出産と新月、満月カレンダー(過去も対応)

2020.03.29

表示したい年と月を選択してください

西暦
日付 月齢
1日 7
2日 8
3日 9
4日 10
5日 11
6日 12
7日 13
8日 14
9日 15
10日 16
11日 17
12日 18
13日 19
14日 20
15日 21
16日 22
17日 23
18日 24
19日 25
20日 26
21日 27
22日 28
23日 29
24日 0
25日 1
26日 2
27日 3
28日 4
29日 5
30日 6
31日 7

この前ネットサーフィンをしていたら、満月、新月、大潮のときに出産する人が多いという記事を見て、興味を持ちました。

満月と新月はみなさんご存知だと思いますが、「大潮」とはなんでしょうか?
大潮というのは、満潮と干潮の海面の高さが大きくなる時期のことです。
潮の満ち引きは、月の引力に影響を受けて発生します。
満月と新月のころには、月の引力が強くなり、大潮となります。

月の引力が強くなるころに、出産する人が多いという説があるんですね。

このカレンダーの表示では、wikipediaに載っていた「グレゴリオ暦からの月齢計算」式を利用しています。

月齢0が新月、月齢13.8〜15.8が満月ということで、その月齢に該当するところには色をつけてあります。

最近の月齢を見れるサイトは多いのですが、自分が生まれた日はどうだったのか見たいなと思って、過去の新月、満月の日付も見られるようにしてあります。
※ただし、この計算式は最大2日の誤差があるそうです。

自分の誕生日や親しい人の誕生日を入れてみて、どうだったのかな?と見てみてください。

Relations

Latest Articles

Categories